八尾市で内視鏡検査に使われるおすすめのカメラの種類とは?

白色光や狭帯域光を使う通常の観察モード

一般的な内視鏡検査では、主に白色光観察が用いられています。白色光観察では、内視鏡の先端から青・緑・赤の3原色で合成された照明光で消化管の表面を観察するため、肉眼と同じような自然の色の状態になります。

また、病変の近くの粘膜には小さな血管が集まりやすくなるため、血液中のヘモグロビンに吸収されやすい狭帯域光(青と緑)の2つの光を照らすことで、深い部分の血管や出血部位・粘膜表層の毛細血管や、粘膜のわずかな肥厚などを強調して映し出します。

粘膜面の微細な病変をとらえる特殊モード

胃や大腸などの病変を内視鏡で見ながらポリープなどを切除する内視鏡治療の場合、出血を伴うことが多いため出血への迅速で確実な対処が重要です。RDI(赤色光観察)では琥珀色の光を緑色や赤色の光と共に照らすことで、粘膜などの深い部分にある血管や出血部分を見やすくしてくれるため、観察もスムーズになります。

通常光での観察よりも深い部分にある血管が見やすいため、検査や治療時に血管を避けることが容易になり、出血のリスクを避けることもできます。

高解像度で鮮明な画質を実現するハイビジョンカメラ

白色光や狭帯域光での検査では、病変を発見しても良性か悪性かの判断が付きにくいため、情報をコンピューターの画像処理により強調する観察方法もあります。粘膜表面の構造や色調、明るさを最適化することで、色調の変化が小さかったり、平坦だったりと肉眼では見つかりにくい病変も見つけやすくなっています。

内視鏡メーカーの中でもオリンパス製のカメラは、世界で初めて内視鏡にハイビジョン技術を導入し、鮮明な画像を見ることができます。

関連記事